デスクの作業スペースが狭くなって窮屈な環境で作業をしていませんか?
作業スペースが少しでも広くなると、ストレスなくデスクワークに励むことができます。
「簡単に動かせてスペースを確保できたら良いのに…」って悩んでいる人も中にいるはず。
今回は、『Loctek ガススプリング式モニターアーム D7A』をレビューしていきます。
窮屈なデスクスペースで作業している人にとって、モニターアームはとても使い勝手が良く快適なデスクスペースを与えてくれるので要チェックです!
Loctek ガススプリング式モニターアーム D7A
モニターアームを初めて使用してみて、モニターを好きなように動かせるようになり作業がかなり捗るようになりました。
モニターの高さや角度を簡単に変えられるので、正しい姿勢で作業することができるのも大きなメリットですね。
ただ値段が12,500円と高め。モニターを簡単に移動できる自由度。スペースの拡張性を考えると、Loctek社の数あるモニターアームの中からベストセラーに選ばれているのも納得がいきます。
スタンディングデスクなど様々な快適なデスクライフを提供してくれる、Loctek&Fleximountsの公式HPを貼っておきますので、気になる方はどうぞ!
購入する前の注意点
Loctek D7Aを参考にする前に、対応ディスプレイなどの注意点を書いていきます。
- モニターサイズ:10~27インチ
- 耐荷重:2~9kg
- VESA規格(モニター裏のネジ穴間隔):75×75/100×100
- デスクの厚みが20mm~90mm
以上をご確認の上、参考にしてみてください。
デスクの厚みが20mm以下の場合は、スペーサーを間に入れることで解決できます。
自分のデスクの場合16mmとわずかに足らなかったこともあり、サンワサプライの補強プレートを使用しました。


Loctek ガススプリング式モニターアーム D7Aをレビュー
それでは、Loctek ガススプリング式モニターアーム D7Aをレビューをしていきましょう!

今回、提供して頂いた商品はシングルモニターアーム。
届いた時、配送時に何かあったのか?って思うくらい少し傷ついていましたが、なにやらこういうものらしい…

- モニターアーム本体
- 取り付け用クランプ
- 取り付け用グロメット
- 傷防止スポンジ一式
- 取り付け用ボルト
- 取扱説明書
- 用具

モニターアーム本体はブラッシュドアルミニウム構造を採用されています。デザイン性も良くかなりかっこいいですね。
本体もがっちりと少し重ため。これだけしっかりとした作りであれば、安心して使用できます。

VESA規格は75×75または100×100なので、大体のディスプレイに対応しているのではないかと思います。

モニターのどこに取り付ければ良いかわからない方は、ディスプレイ裏の赤丸のネジ穴の間隔を測ってから購入するようにしてください。

デスク天板裏は55mmほどのスペースが必要。天板裏にスペースがない方は、干渉しない場所にグロメットでの取り付けをしてください。

デスクから20mmほどはみ出てしまいますが、自分の使用環境ではあまり気になることはありませんでした。
説明書通りに取り付ければ、簡単に取り付けすることができました。女性の方はアーム自体が重いので、できれば二人で作業することをオススメします。
天板の厚みに少し不安を感じていましたが、ガタつくこともなくしっかりと取り付けることができました。
自分の好みにモニターを配置できる
モニターアームのメリットは、自分の姿勢や使用環境にあった位置にモニターを配置できることです。

前後上下の調節から、モニター部分の角度調節も自由自在。

モニターの縦置きの設置もできちゃう優れものです。

アームの角度が三箇所別々に動くので、自分の環境にあった適切な高さと角度で作業できます。

赤く囲われている部分は筒状になっており、モニターに繋いだ配線を通すことが可能。配線が綺麗にデスク下まで落ちてくれます。

マイク端子、イヤホン端子、3.0USBポートが搭載。デスクトップPCを使用している人にとって、手元で周辺機器の接続が簡単で嬉しい限り。
モニターの調整はコツが必要
使用しているモニターによって、上下の硬さなどの調節をすることが可能です。モニターの上下の調節が少しコツが必要だなと感じました。

上下の調節は写真の赤丸で囲われている部分を回して耐荷重の調節を行うのですが、強すぎるとモニターは上がったままになってしまい、弱いと勝手に下がってきます。
モニターアームをしっかりと取り付け終わったら、片手でモニターを下げて耐荷重を徐々に減らしながら調節すると簡単にセッティングすることができました。
調整がうまくいかない人の参考になればと思います。
1週間ほど使用してみて
デスク環境に取り入れてから約1週間ほどが経過しました。

モニターアームを設置する前よりも、モニター周りがスッキリしたように感じます。

何よりも一番強く感じたこと、作業スペースの自由さ。
PCを使う環境ではモニターを前に出して使い、何かメモやら座学をするなら奥にPCを片付ける。
自分が使用しているデスクは幅140cm奥行き60cmとかなり広めのデスクを使用しています。モニターを自由に動かすことができるだけで、作業スペースを簡単に確保できるのは本当に使い勝手が良いですね。
デスク幅が狭くて窮屈な環境で作業している人にとって、まさにスペース拡大の救世主なのではないかと思います。
細かい作業をするときって悪い姿勢になりがちですが、適切な距離にモニター移動できるので、前かがみになって作業することが減りました。
Loctek ガススプリング式モニターアーム D7Aレビュー|まとめ
余裕のあるデスクスペースでの作業って捗りますよね!本当に座っているだけで楽しいし快適!
特にデスク幅が狭い環境でPC作業をしている人に、強く導入することをオススメします。簡単に作業スペースを確保できる嬉しいガジェットです。
スペースの拡大ができると共に、身体にあったモニターの位置に調節ができるので、悪い姿勢の防止、疲れ目の軽減にもつながります。
今回は、「Loctek ガススプリング式モニターアーム D7A」を紹介させていただきました。
作業スペースを簡単に確保したい方にとって、デザインも良し、機能性も良し、言うことなしのモニターアームです!本当におすすめ!
コメント