テレビで将棋のニュースがよく目にするようになり、「将棋に興味を持った!」「将棋を始めてみたい!」という人も多いのではないでしょうか?
私の周りでも将棋を始めてみたという人も多いです。始めるといっても、どんなルールで何を学べば良いかわからないですよね。
今回は、将棋初心者におすすめしたい無料で遊びながら学べる無料将棋アプリを厳選して紹介!
本格的に対戦できるアプリから詰将棋などの将棋の打ち方を学べるアプリまで、初心者の方でも使いやすいアプリを厳選して書いていきます。
将棋初心者におすすめな将棋アプリ
将棋初心者の方でしたら、まずは駒の役割や気軽に学びながらモチベーションを高めてくれる将棋アプリを選ぶと良いでしょう。
- 駒の動きを学べる
- 先を読む駒の取り方を学べる
- 気軽に実践ができるアプリ
数ある将棋アプリの中から無料で遊べるモノを紹介していきますので、ぜひご自身に合ったアプリを使用して将棋を楽しく学んでみてください!
オンライン対戦|将棋ウォーズ
将棋を覚えるならとにかく対戦して覚えたいという人には、将棋オンライン対戦アプリ「将棋ウォーズ」がおすすめ!
- 日本将棋連盟公認の認定状(五級〜六段)がもらえる
- コンピュータ対戦は何度でも可能
- オンライン対戦は一日三局まで
- 月額600円で指し放題プランあり
将棋ウォーズの最大の特徴は、ゲーム内の段位で日本将棋連盟公認の認定状(五級〜六段)まで段位がもらえること。
実際に認定状をもらえるアプリは将棋ウォーズのみなので、モチベーションを維持したい人におすすめです。
将棋ウォーズでの段級位で認定状・免状のもらい方については、日本将棋連盟の記事を参考にしてみてください。
オンライン対戦|将棋クエスト
制限なくオンライン対戦をして将棋を覚えたいという人は、将棋オンライン対戦アプリ「将棋クエスト」がおすすめです。
- オンライン対戦は無料で何度でも対戦可能
- レーティング機能あり
- 将棋の戦法を学べる
オンライン対戦が無料で何度でもできてレーティングも実装しています。
自分の実力が数字で表示されるとモチーベーションにも繋がりますし、近い実力の人と対戦することが可能。
将棋の戦法が学べる〝戦法辞書〟機能が搭載しているので、初心者の方でも将棋の戦略や打ち方について学ぶことができます。
戦法辞書から見たい戦法を選べば実際に使われた戦法の棋譜をみれます。
将棋について勉強したい方にとっては戦法を学びながら実践形式の練習もできるので、一番学びやすいアプリです。
詰将棋|将棋アプリ 将皇(入門編)
将棋の基本的なルールから詰め将棋・実践練習が無料でできる、詰将棋アプリ「将棋アプリ 将皇(入門編)」がおすすめ!
- 詰将棋で駒の動きを学べる
- 自分の実力に合わせてコンピュータ対戦が可能
詰め将棋では駒の動きや取り方をを覚えることが大切です。初心者の方は駒の動きがわからない人もいると思いますが、駒の動きを学ぶなら将皇がおすすめです。
実践練習では、10枚落ちから平手まで自身の実力に合わせてコンピューターと対戦ができます。
詰め将棋の数もかなりボリュームがあるので、全問解いていくうちに駒の動きはだいたいわかるようになります。
自分が〝得〟をするように意識する
最初のうちは、「どの駒で取ったら自分が得をするのか。」を意識して指してみてください。
飛 角 >金 銀>桂 香>歩
どうしたら自分が損をしない指し方をできるかどうかを心がけてください。
相手より得な駒交換などできるようになれば優位に対局を進めることができるので、先を読む力を対局や詰将棋で学んでいきましょう。
自分に合っている戦法を将棋アプリを使って極めよう!
将棋には人それぞれ得意な指し方があります。数多くの戦法を覚えるよりも、得意な戦法見つけて極めていくことが上達の一歩です。
戦法を学んでいくうちに、「相手はこの戦法をつかっているな…」とわかってくるので、対戦相手の対策にもなります。
まずは駒の動きなど、先を読む力や形など詰将棋で鍛えて、対局では戦法を学んでいくことが上達の近道ですよ。
今回は、初心者におすすめしたい無料将棋アプリを紹介しました。
コメント
コメント一覧 (2件)
ピヨ将棋っていうアプリもオススメです
オフラインのやつですがオンラインの棋譜を読み込んで棋譜解析もできます(何回でも無料で)
コンピュータのレベルもたくさんあり、初心者でも楽しめるアプリだと思います
くろろさん
コメント、オススメのアプリも教えていただきありがとうございます!
ピヨ将棋、早速プレイしてみます!プレイしてみて良かったら、こちらの方に追記させていただきますね。