ブラウザーをChromeに移行してみたのですが、拡張機能いじるの楽しくね!?って思っちゃったんだよね!
Chromeに追加したアドオン管理が簡単にできちゃう『SimpleExtManager』がめちゃくちゃ有能すぎる!Chromeのヘビーユーザーの方、使い始めたばかりという方、めちゃくちゃ管理が捗るので必見です!!っていうことで、使い方とレビューを書いていきます!
SimpleExtManager
GoogleChromeのアドオン管理ツール。使い方はとにかく簡単!追加した拡張機能のオン/オフの切り替えが簡単にできるChrome拡張機能です。アドオンのグループ化も作成できるので、作業用だったり、ブラウジング用のグループを作成しておくと簡単に切り替えるができます。
簡単な使い方について説明していきます。
基本的な使い方
使い方は簡単なので説明はいらないと思いますが 、念のため基本的な使い方を少しまとめていきます。
赤で囲まれているアイコンを開くと追加したアドオンがリスト表示されます。
- チェックボックス=オン/オフ
- 歯車=アドオンの設定画面
- ゴミ箱=削除(アンインストール)
ポップアップでの操作を簡単にまとめるとこんな感じ。
ここで説明する必要ある?って思えちゃうくらい簡単だって思えちゃうでしょ。アイコンを開くだけで、アドオンのオン/オフ、オプション設定、削除の操作がすることができます。
グループ管理する方法
この拡張機能の最大の利点は、アドオンをグループ化できるところじゃないかと思います。アドオンをグループ化することによって、グループごとに一括でアドオンのオン/オフが可能になります。
グループ管理の設定方法について書いていこうと思います。
SimpleExtManagerのオプション設定→拡張グループ→新しいグループを作成
グループ名と追加したいアドオンを追加して保存すれば完了!すでに他のグループに追加されているアドオンは、リスト右側に"GROUPED"と表示されます。
グループ設定が完了したら、SimpleExtManagerを開いて『グループタブ』に切り替えるとグループごとにオン/オフの管理が可能になります。
グループの切り替えをしたいときは、作成したグループ名のチェックボックスで一括でオン/オフすることができます。
自分の作業別にグループ分けをしておくことで、かなり快適にブラウジングすることができます。何よりも一括管理できるところが本当に魅力的ですね。
導入してみて
Chrome拡張機能に手をつけ始めた方、拡張機能を多く使用している方、ぜひとも導入していただきたい。追加しまくっていると不要な拡張機能を削除する作業がめんどくさいし、後で必要になるかもって入れておいてメニューバーがアイコンだらけになるのはスマートではないですからね。
とにかくアドオンのグループ化が有能すぎるので、作業用とプライベート用のアドオンを簡単に切り替えできて重宝しています。
まとめ
つい最近になってSafariからChromeに移行してみたのですが、めちゃくちゃ楽しい!そのうちChrome拡張機能のまとめでも書こうかなって考えています。
SimpleExtManagerのおかげで、無駄に追加した拡張機能の削除も捗るし、自分の気持ちのスイッチも切り替えができちゃってます。Chrome拡張機能が増え過ぎる前に出会えてよかったな。本当に。
アドオン管理ツール『SimpleExtManager』の紹介でした!気になる方は、ぜひ追加してみてください!Chrome拡張機能のヘビーユーザーの方、Chromeに移行したばかりという方、めちゃくちゃオススメです!
今回はこれにてっ!