カフェやワーキングスペースなどの限られた空間で作業する場合、ガジェットポーチを出すと邪魔になってしまいポーチをカバンの中に入れたまま作業をしている人もいるのではないでしょうか。
できればポーチもデスクに出したまま作業したいですよね。
そんな悩みを解決してくれる、立てるガジェットポーチ「デイズポーチ」を紹介します。
がま口のように大きくひらき中身も見やすく省スペースで使用できるので、カフェやワーキングスペースのお供におすすめのポーチです。
Makuakeで多くの支援を集めた「デイズポーチ」


クラウドファンディングMakuakeにて、目標金額を大きく超える約300万円の支援を集めるほどの便利でちょうどいいポーチ「デイズポーチ」。
デイズポーチ
価格 | 4,298円(税込) |
カラー |
|
サイズ | 縦17cm×横19cm×厚8.5cm |
実際に届いたデイズポーチを使用してみましたが、思っていたよりもポーチ自体はコンパクトなのに収納力は抜群!
開いたままでも自立するポーチなので省スペースで使用可能。カラーバリエーションは6種類とかなり豊富!
Makuakeで多くの支援を集めるだけあって、とても使い勝手の良いガジェットポーチです。
またユウボク東京の第二弾となるプロジェクト、ショルダーポーチになるミニポーチ「デイズポーチリモード」が販売開始されました。
立てるガジェットポーチ「デイズポーチ」をレビュー!
それでは省スペースで使えるデイズポーチをレビューしていきましょう!

私が支援したのはブルー×ターコイズ。
男女問わずどんなシーンでも使用できるツートーンカラーはおしゃれでグッド!
ビジネスシーンでも使えるように派手すぎず落ち着いた色合いなので、日頃から持ち歩くポーチにはピッタリですね。

ファスナー部分の装飾も指を引っ掛けやすい設計。
デイズポーチなら開け閉めがしにくいと悩む必要はありません。
ポケット数は大小合わせて9つと収納しやすいポーチ
収納するガジェットに合わせて収納できる、大小合わせて9つのポケットがあります。


- サイドにポケットが1つずつ
- ファスナー付きポケット

- ファスナー付きポケット
- 仕分けポケット×4
- 大ポケット
ポーチの中にある仕分けポケットの数もそうですが、ポーチ外にもファスナー付きポケットがあるのは嬉しいです。
細々したものを持ち運ぶ機会が多いので、すぐ取り出せる位置に収納できるポケットがあるとめちゃくちゃ便利ですよね。
がま口のように開くから収納しやすく取り出しやすい
デイズポーチの最大の魅力はがま口のように開く取り出し口です。

いくら省スペースで使えてデザインが良くても、収納したガジェットが埋もれてどこにあるかわからないと使いづらいですよね。
デイズポーチは大きく開くため、ポーチ内が見やすく出し入れもしやすいので魅力的。
使いたいガジェットをサッと見つけやすくて便利!
実際にデイズポーチに普段持ち運ぶガジェットを収納してみました。

- Anker PowerLine+ II ライトニングケーブル(0.9m)×2
- Anker PowerLine+ USB-Cケーブル(1.8m)
- Micro-USBケーブル(0.15m)
- アップル純正電源アダプター(61W)
- MX Anywhere 2S
- SDカードリーダー
- USB-C変換アダプター×2
- イヤホン
- モバイルバッテリー
- SDカードケース
- USB-Cハブ(Satechi)
- メモ帳
普段から家での収納や外出先で使うポーチを統一している私にとって、上記ほどの収納力があるポーチが欲しいところ。


デイズポーチなら数多くあるガジェットたちを入れても、まだ余裕があるくらいの収納力があります。
細々したモノはファスナー付きポケットに収納できますし、外についているポケットにはよく使うガジェットを入れておけるので便利!
ポケットが小分けにあるおかげで、適当に入れてもきれいに収納できます。

何よりもポーチ内にしまったモノがどこにあるか瞬時にわかるので、とても使いやすいです。
デイズポーチは省スペースでの作業で一緒に使いたいガジェットポーチ
デイズポーチは使いたいモノを簡単に見つけられてサッと出し入れしやすいので、めちゃくちゃおすすめです。
普段から仕事道具を多く持ち運ぶ人にとっては、出し入れしやすいポーチを持っておきたいところ。
特に収納した道具を探しやすく整理しやすいポーチだと、ストレスなく作業ができて重宝します。
省スペースで立てて使用できるのも、カフェでよく作業をする人にとって必見のアイテムではないでしょうか。
- 使いたいモノを簡単に見つけられるポーチが欲しい
- 普段から仕事道具をよく持ち歩いている人
- 省スペースで使用したい
- 仕分けポケットが多くあるポーチを探している
- どんなシーンでも使えるデザインのポーチを探している人
- コンパクトなのに大容量のポーチが欲しい
デイズポーチを手にとって強く感じたのは、ちょうど良いサイズなのにたくさん収納できること。
大きすぎてはリュックを圧迫するだけですし、小さすぎだと収納力に欠けます。
開発までに様々な声や経験を反映したからこそ、こんなにも使いやすく素敵なポーチが作られたのだと感じました。
今回は、限られたスペースでも省スペースで使用できて使いたいモノを簡単に取り出せるデイズポーチをレビューしました。
カフェでよく作業する人にぜひ使ってもらいたいポーチです!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]